【スティング名曲】イントロコードは他曲と同じ モデル71歳の秘密と真実★『イングリッシュマン・イン・ニューヨーク』超ヒット裏話

スティング名曲

(英語&日本語表記版:読みにくかったらごめんなさい!

  1. スティング最大のヒット曲は何ですか、と聞かれて ”Every Breath You Take” (邦題:見つめていたい)! アジアでは超有名曲!
  2. 外に出るのは食事の時だけ?だったという スティングの性格は結構ストイック? “Is Sting’s personality quite stoic? considering he only went out for meals?”
  3. イングリッシュマン・イン・ニューヨークのイントロは、セット・ゼム・フリーと同じコードだった?! Yes or No? “The intro of ‘Englishman in New York’ had the same chords as ‘Set Them Free’?! Yes or No?”
  4. スティングソロ第2作目のアルバム。1987年発表のこの曲どれくらい売れたの?In Sting’s 2nd solo album, how many copied did this song sell, which was released in 1987?
  5. イングリッシュマン・イン・ニューヨークのモデルは同性愛の男性。当時のアイコン!71歳!映画「ブライド」でもスティングと共演!The model for “Englishman in New York” was a homosexual man, an icon of the time! He’s 72 years old now” He also appeared alongside Sting in the movie “Bride”.
  6. クエンティンさん、すごい!当時の同性愛者であることへの勇気感動! Quentin was amazing! His courage in being openly homosexual at that time is truly inspiring! His courage inspires me!
  7. クエンティン・クリスプさんは71歳でニューヨークに引っ越して、 しかも同性愛者で頑張っている。Quentin Crisp moved to New York at the age of 71, and on top of that, he was openly gay and persevering.
  8. スティング名曲、最大のヒット曲ともいわれるこの曲 その歌詞を日本語で紐解く ひととき・・・ あなたの心に何が響くのでしょうか。 Taking a moment to unravel the lyrics of Sting’s iconic hit song, what resonates in your heart?

スティング最大のヒット曲は何ですか、と聞かれて ”Every Breath You Take” (邦題:見つめていたい)! アジアでは超有名曲!

What is Sting’s biggest hit? and most people in Asia answer,
“Every Breath You Take”!  💙It’s widely recognized in the Asian countries, and the content is super! (Japanese title: MITSUMETE ITAI)

スティング歌手最大のヒット曲は何ですかと聞かれれば、アジアでは
”Every Breath You Take” (邦題:見つめていたい)と答える方が多いのではないでしょうか。
If asked about Sting’s greatest hit, many would say “Every Breath You Take”
(Japanese title: 見つめていたい), especially in Asia!

ではEnglishman in New York を聴きながらどうぞ💙
“Please enjoy the article listening to
‘Englishman in New York’ 💙”

スティングも歌手として、この曲を作った作曲家として
インタビューでおっしゃていますが、”アジア圏で認知度が高いのは
「イングリッシュマン・イン・ニューヨーク」(原題:Englishman In New York) と
「見つめていたい」(原題:Every Breath You Take)だよ” と。

Sting himself said before in interviews, both as a singer and a composer,
“In the Asian region, the song with the highest recognition is
‘Englishman in New York’ (Japanese title: the same in Katakata, INGULISSHU MAN IN New York) and ‘Every Breath You Take’
(Japanese title: MITSUMETE ITAI; means, “I want to keep looking at you.”)”

スティング歌手自身が言うのだから間違いないと思います。
I think there’s no mistake about it, because Sting himself, as a singer, says so.”

もちろん映画、レオンの挿入歌となった、
シェイプ・オブ・マイ・ハートも知る人が多い有名な曲ではありますが。
Of course, “Shape of My Heart,” which became the theme song
for the movie “Leon” is also a widely known and super famous song.

なのに・・2020年ころは・・スティングの ”Every Breath” といわれて、
大ファンの私…
“I’m a big fan, and yet around the beginning of 2020,
When someone says, “Sting’s ‘Every Breath’ ” and ・・・

実は、”Every Breath”???
とハテナマークが踊っていました・・・😅😣
To tell the truth, “Every Breath?”.. Question marks were dancing

あるクイズ番組でスティングが出る・・との情報を得て、スタンバイ。
“I got information that Sting would appear on a quiz show,
so I was on standby.”

日本では見られないということが後に判明。
But I found out that it was impossible for me to enjoy
the quiz show in Japan.

でもStingdigest (instagramがその番組のスティングの録音部分を
流してくれました。・・そのときに”Every Breath”は・・・)と
いうくだりをスティング本人が確か言ったと記憶しています。
But “Stingdigest” (an instagram account posted the Sting
Part of the quiz show). And Sting said something like..
“What is Every Breath?”…And I was so happy that I could answer
That’s “Every Breath You Take”

そして・・わたしは・・

わかったぞ~”Every Breath You Take”のことよ!と
一人で嬉しがっていました・・(笑)。
大好きな曲です。
I was happily celebrating by myself… (LOL)
It’s such a beloved song of mine.”

さて、曲の背景ですが
この曲はスティングがニューヨークのソーホーの
ウェスト・ブロードウェイという地域にあるアパートで
スティングが書いた曲です。
Now, as for the background of the song,
it was written by Sting in an apartment located in the SoHo area
of New York City, on West Broadway.

そしてこの曲の紹介文 として「スティングによる歌詞集(本)」【原題:Lyrics by Sting (Oct.2007/A Dial Press Book)】の中で、面白い文章を見つけました。
And I found an interesting passage in the introduction to this song
in “Lyrics by Sting” (Oct. 2007 / A Dial Press Book).

私は読んで心になにか強く印象に残るものがあったので、ご紹介しますね。
There was something that gave me a strong impression,
so let me share it with you.

「ニューヨークには多くのイギリス人がいるけど、たぶんみななはわからないと思う。
イギリス人はここの都市生活に非常にうまく溶け込んでいるんだ。
“There are lots of English people there, but you wouldn’t notice us.
We assimilate very well into the life of the city,

非凡な程の匿名性を好んでいるようにも私には思える。
seeing to prefer our singular anonymity.

唯一イギリス人を何人でも見かけることができる場所というのは、
さりげなくマンハッタンあたりに散らばっているイギリスパブの中だ。
The only places you’ll find us in any numbers, however,
are in the English pubs spread discreetly around Manhattan.

自分がニューヨークに引っ越したばかりの頃はよく
ホームシックになって土曜の朝早くに、
イギリスのサッカーの生中継を見にパブに行っていた。
When I first moved to New York and felt homesick,
I’d go, every Saturday morning, to one of these pubs
to watch live soccer from England.

そこではイギリスのビールも飲めるし脂っこい朝食だって楽しめたし、
マンチェスター、リバプール、ロンドンそして
ニューキャッスル出身のイギリス人と肩をすり合わせることもできた。
There you could drink English beer, enjoy a greasy fried breakfast,
and rub shoulders with Englishmen from Manchester, Liverpool,
London, and New Castle.

そしてまるでレフリーのオフサイドの下手な決定やレフリーが
見てなかった時のファウルの私たちの叫ぶ声が魔法のほうに影響を
与えることができるかの様に大声で画面に叫んでいた。
We’d yell at the screen as if our voices could have some
magical influence over a poor offside decision by the ref or
to advise him that a foul had been committed when he was
looking the other way.

私たちは迷信深く原始的な民族だ。
そして試合が終わるとまるで幽霊のように都市に消えていった。
We are a superstitious and primitive tribe, and
when the match was over we’d fade back into the city like ghosts.
【Lyrics by Sting (Oct.2007/A Dial Press Book) page 122】

これがスティング自身が書いたこの曲の紹介文です。
The above is the introduction to this song written by Sting himself.

2007年当時にかかれた文章ですが、
「イングリッシュマン・イン・ニューヨーク」という曲を、
スティング自身がどうとらえているかという一面を
垣間見たような気がしました。
It feels like we caught a glimpse of how Sting himself
perceives the song “Englishman in New York” through
this passage was written back in 2007.

何かしらメランコリーな寂しさ、
そしてイギリス人であるという誇りを伴っているのではないでしょうか、でも
ニューヨークに住んでいる。
To me, it seems to carry a sense of melancholic loneliness.
Perhaps it is coupled with a pride in being British, but living in New York.

なぜか、そのプライドがあたかも溶けて町に溶け込んでしまう・・
何事もなく生活してくために・・・
そしてそのプライドが固執のようなものを生み出してしまう、
それは当時スティングがニューヨークにいたから、イギリスではなく・・
Somehow, as if the pride was being melted and blended into city,
to live smoothly, and that pride creates some kind of fixation,
cause Sting was in New York, not in Britain then・・・?

とまあ、勝手に想像してます。スティングが大好きだから・・
作詞作曲かとして、ベースギター演奏家として、音楽家として
そしてなによりも素晴らしいアーティストとして。
Just imagining・・Cause I love Sting very much, as a great composer,
bassist, musician, and the great artist!

そして自分の曲の紹介文をこんな形のエッセーのような形にするところが
ニクイほどかっこいいと私は思ってしまいます。
I can’t help but think that presenting the introduction to his song
in the form of an essay like this, which is so cool.



外に出るのは食事の時だけ?だったという スティングの性格は結構ストイック? “Is Sting’s personality quite stoic? considering he only went out for meals?”

スティングはこの曲を書いた当時は、曲作りに専念し、
外に出るのは食事の時だけだったといいます。
Sing is said to have focused solely on songwriting
at the time he wrote this song, so meals were the only time
for only going out for him.

まだまだ若い頃です。
スティングの現在もどうなのかなあと、
That’s back in his very younger days.
I wonder how Sting writes songs now・・・
I wonder.

気になるところではありますが・・
it’s something that piques my interest.

イギリスのスティングの大豪邸の敷地内にあるスティング自身の小さいお家の中で・・
もしくは、美しい奥様とご旅行を楽しんでいるときとか・・・
In that Sting’s own small house in that Sting’s lake mansion site? maybe・・
Or・・while enjoying traveling with his beautiful wife?

ここからはEnglishman In New York (Symphonicities Version)をどうぞ。
※Symphonicities(シンフォニシティーズ)とは、スティングが【スティング名曲】を、
オーケストラとともに、交響楽的にアレンジしたアルバムの名前です。
このアルバムについてもまた書いていきま~す。こうご期待😉💕
Now let’s enjoy “Englishman In New York” (Symphonicities Version)
Note) “Symphonicities” is the name of Sting’s album.  In the album,
All the songs are arranged symphonically with an orchestra.
I’d like to write about this album as well, so stay tuned! 😉💕

当時、就寝中はヨーヨー・マが引くバッハのチェロの組曲を
繰り返しかけていて、起きた時には何かバッハとは
直接関係なくてもアイディアを受けたようなフレッシュな気分
だったとも語っています。
In those days, it is said that Sting used to fall asleep listening to
Back’s cello suites played by Yo-Yo Ma on repeat.
And when Sting woke up, he felt a fresh sensation as if
he’d been inspired by Back, even if the ideas weren’t directly related to Bach.

そこからのインスピレーションをスティングは歌手として
そして作曲家として待っていたのでしょう。
From there, was Sting probably waiting for the inspiration
as both a singer and a composer?・・・I wonder.

シンガーソングライターは、
やはり超ストイックなところがある? スティング大好きです。
Do singer-songwriters tend to have a super stoic side, like this?
Well, the love for music that Sting possesses attracts me.
I am a big fan of Sting.

寝ているときも音楽を吸収し、
自分というフィルターを通して作曲しようとするスティング。
Sting, who tries to absorb music even while sleeping
and strives to compose it through his filter.

かっこいいし、恐れ入ります。
スティングの音楽に対する熱い情熱と努力に乾杯!
It’s so cool and impressive.
Cheers to Sting’s such passionate dedication and effort
for music!



イングリッシュマン・イン・ニューヨークのイントロは、セット・ゼム・フリーと同じコードだった?! Yes or No? “The intro of ‘Englishman in New York’ had the same chords as ‘Set Them Free’?! Yes or No?”

この曲のイントロで聞くことのできるピチカート!
(ヴァイオリン属などの本来は弓で弾く弦楽器を指で
はじくことにより演奏する技法の名前。
ピッツイカートともいわれることがあります。(イタリア語pizzicatoより。)
The pizzicato you can hear in the intro of this song!
(Pizzicato refers to the playing technique of plucking
stringed instruments like violin instead of using a bow.
It is sometimes also called “plucking”.) (From the Italian word “pizzicato”.)

しかし、スティング!
これを、アメリカのニューイングランドデジタル社が開発した
シンセサイザーを使って、スティング自身が弾きあげました。
However, Sting! He played it himself using a synthesizer
developed by an American company called
New England Digital Corporation (1976–1993) ”

スティングによると、セット・ゼム・フリーと同じコードだそうですが・・・。
According to Sting, it is to be the same chords as “Set Them Free”?!..

ただ、少々バロック的
(ヨーロッパでの1600年頃から1750年くらいまでの音楽の総称です。
当時美術や建築が急速に発展しそれららも含めて
バロック芸術とも呼びますね。)にアレンジしたそうです。
However, Sting arranged it to be somewhat Baroque;
(Baroque refers to the music from around 1600 to 1750
in Europe.  It’s a term that encompasses that
rapid development of arts, including visual arts and architecture
during the years.)

ちなみにバロック時代といえば、J.S.バッハ、ヴィヴィバルディ、
ヘンデル、ラモー、パッヘルベルが有名どころです。
“By the way, when we talk about the Baroque era,
most people probably remember famous figures like,
J.S. Bach, Vivaldi, Handel, Rameau, and Pachelbel, I guess.

私は一言でバロック的といってもちょっと難しいですね・・・。(汗)
ちょっと勉強しました。 😉😅
Just saying ‘Baroque’ in one word is a bit difficult for me… (sweat)”
I studied about it. 😉😅


スティングソロ第2作目のアルバム。1987年発表のこの曲どれくらい売れたの?In Sting’s 2nd solo album, how many copied did this song sell, which was released in 1987?

正確には1988年2月1日リリースのこの曲は全英シングルチャートでは51位。
It was released on February 1st, 1988.  And this song reached #51
on the UK Singles Chart.

アメリカでは1988年4月にビルボードホット100で84位。
In America, it peaked at #84 on the Billboard Hot 100
in April 1988.

ビルボード誌のメインストリートロックチャートでは同月に32位を記録しました。
そこそこというところでしょうか。。。実は実はですね。
It also reached #32 on Billboard magazine’s Mainstream Rock chart
in the same month. So, it did moderately well…but・・・
There’s more to it!

欧州では”大ヒット”となり、
アイルランドでは”トップ20”に入り、
In Europe, it became a “major hit,” entering the “Top 20” in Ireland,
and remarkably reaching as high as 9th place in the Republic of South Africa.

南アフリカ共和国ではなんと最高9位を記録。やりますねえ。
That’s impressive, isn’t it?

その後1990年、この曲をリミックスし再リリースしたところ
全英シングルチャートで15位までを記録したという、
二度目のリリースでもっと売れた楽曲。
After that, in 1990, when this song was remixed and re-released,
it climbed up to as high as 15th place on the UK Singles Chart,
making it an even bigger hit upon its second release.

そして今でもばっちり時代を感じさせない曲として
コンサートでは盛り上がる1曲になっています。
And even now, it remains a song that doesn’t fail to evoke
the spirit of the times, often becoming a crowd favorite at concerts.

これがスティングの曲の偉大さでしょうか。
Is this the greatness of Sting’s music?

アジア圏でもスティングといえば、
この曲といわれるくらい売れていますよね。
In the Asian region as well, when it comes to Sting,
this is THE song of his! and sells so well!

日本ではこのスティング名曲、
1988年の2月頃に富士フィルムのビデオテープのコマーシャルソング
として放映されたんですよ~。
In Japan, this iconic Sting’s song was actually
featured as the commercial song for Fuji Film’s videotape
around February 1988.

ご存じでしたか。私は以前はしりませんでした・・2019年前ですね!💛
Did you know that? I didn’t know until before 2019! 💛

そしてあの当時のコマーシャルソングというのはまだまだ偉大!?
ではなかったですか。
Did that commercial song have super mega extra influence
on the society back then, didn’t it?

インターネットは一般庶民には全然認知されていなかったと思います。
I don’t think the Internet was widely recognized
by the general public at all.

従って、コマーシャルでながれると町中が知っている!といっても過言
ではなかった時代だと思います。
しかもメロディが超かっこいいですから!💙
Therefore, I think it wasn’t an exaggeration to say that
if a song was featured in a commercial,
it would definitely known to all the people in town
Especially when the melody is so cool! 💙

この曲を日本でも知っている人がが多いというのも
ひょっとするとこの影響も少なからずあるかもしれませんね。
The fact that many people in Japan know this song
might also be influenced to some extent by this, don’t you think?

イングリッシュマン・イン・ニューヨークのモデルは同性愛の男性。当時のアイコン!71歳!映画「ブライド」でもスティングと共演!The model for “Englishman in New York” was a homosexual man, an icon of the time! He’s 72 years old now” He also appeared alongside Sting in the movie “Bride”.

スティングのこの曲のミュージックビデオに出演しているのは、クエンテイン・クリスプさんです。
The person appearing in the music video for this song is Quentin Crisp.

1908年12月25日、クリスマス生まれという同性愛者の男性。
この曲のモデルとなった男性です。
Quentin Crisp, a homosexual man born on December 25, 1908, Christmas Day.
He is the man who served as the model for this song.

この曲自体が、スティングが彼に会うことでインスパイヤーされてできた曲ですので、
もしスティングがクエンティンさんと会っていなければ、
この曲は生まれてなかった?ってことになりますねえ。運命?
This song itself was inspired by Sting’s meeting with him,
so if Sting hadn’t met Quentin,
this song wouldn’t have been born, right?… destiny?

クエンティンさん、すごい!当時の同性愛者であることへの勇気感動! Quentin was amazing! His courage in being openly homosexual at that time is truly inspiring! His courage inspires me!

ということで、ここからは【マイ・ソングズ】アルバムの中の
ライブ音源をお楽しみながら‥どうぞ。
With that said, let’s enjoy the live recording of this song,
from the “My Songs” album.

当時、スティングにとっては大先輩の71歳ですが、
2023年10月2日にスティングが誕生日を迎えたので、
クエンさんの当時の年齢を超えることになります。
At that time, Quentin, who was 71 years old,
was actually senior to Sting, but as of October 2, 2023,
when Sting celebrated his birthday,
he surpassed Quentin’s age at that time.

つまり72歳になります。かっこいい72歳ですよね。
That means Sting is 72! Sting is super extra cool 72 years old!
Don’t you think?

そう思うと、この曲がまだ堂々とコンサートで歌われいて
ファンを感動させ続けているところが
またすごいと思ってしまいます。
It’s amazing to think that this song is still being sung
proudly at concerts, continuing to move fans.
It’s truly amazing.

時代を超えたヒット曲ですね。
And indeed it is a timeless mega-hit.

ところでこのクエンティンさんがすごいところ。
私は71歳の高齢で、単身イギリスから
ニューヨークに移住してきたところだと思います。
By the way, what’s remarkable about Quentin is
that I believe he immigrated from the UK to New York
at the age of ”71”, living alone.

同じ英語といっても発音は明らかに方言のように
異なるし、人々の感覚も文化的にも差異がある。
Even if the language spoken in America is
the same as Britain, the pronunciations
vary significantly like strong dialects,
and people’s perceptions and cultural differences also vary.

私も想像するだけで、勇気を与えられるし、インスパイヤーされます。
Just imagining it myself gives me courage and inspiration.

何かこの曲には学ぶものが多いと感じる人は、少なくないのではと思います。
User, I think many people feel that there is much to learn and from this song.

さて、スティングはというと、当時30代後半で、ふるさとのイギリスから
家族と共にニューヨークに活動の本拠地を移した時。
“Now, as for Sting, he was in his late thirties at the time,
having relocated his base of operations from his homeland of England
to New York with his family.

彼自身のこの曲の紹介文にもありましたが、
ホームシックを感じる時もしばしば、という時期。
As mentioned in the introduction to this song by him,
it was a period where he often felt homesick.”

そんな中、スティング自身がクエンティンさんにあって、
その行動力と勇気に鼓舞されたのは想像にかたくはありません。
Amidst all that, it’s not hard to imagine
that Sting himself was inspired by Quentin’s initiative
and courage when they met.

そしてこの曲は書き上げられました。
“And then this song was written.”

クエンティンさんは、女性の装いでスティングの
この曲の公式ミュージックビデオに出演しています。
Quentin appears in the official music video for Sting’s song
dressed in women’s attire.

このミュージックビデオがまた、映画がような出来栄え。
シックでスマート。超かっこいいし、すばらしいと思います。
The music video itself is like a movie in terms of quality.
It’s chic, smart, incredibly cool, and I think it’s fantastic.

当時1988年、スティングが37歳。
彼は10月2日の誕生日がきていたとしても
38歳という年齢ですから、71歳の男性といえば、
彼にとってはすごい人生の先輩ですよね。
“In 1988, Sting was 37 years old.
Even if his birthday had already passed on October 2nd,
making him 38 years old, so
a 71-year-old man must’ve been a significant senior of life for him.”

出会って感じるものは多かったのではないでしょうか。
There must have been many things Sting felt
by meeting  Quentin Crisp. 

そして、まだまだ性差別がはびこっていたころですから、
スティングはその差別をもろともせず、
人間としての尊敬を感じてクエンティンさんに接したのではないかと思います。
“And back then, when gender discrimination was still rampant,
I believe Sting approached Quentin with respect for him
as a human being, without succumbing to such strong discrimination.”

クエンティン・クリスプさんは71歳でニューヨークに引っ越して、 しかも同性愛者で頑張っている。Quentin Crisp moved to New York at the age of 71, and on top of that, he was openly gay and persevering.

この勇気、そのプライド! 心打たれます。
私も尊敬します。勇気って出すの大変!
That courage, that pride! It really strikes a chord with me.
I also admire it. It is not easy to be brave to assert yourself,
defend your rights, or advocate for what you believe in,
especially in challenging or difficult situations.

そして、自分を大切にして自分の信条にそって生きるってかっこいいと思います。
And I think it’s cool to prioritize yourself and live according to your beliefs.

だれが何と言おうとも・・・
Whatever others say

歌詞にそれら全てが、スティングのうまい言葉の選択によって、
素晴らしく芸術的に表れているように思います。
I think all those are expressed in the lyrics
amazingly artistic with well-chosen words by Sting.

クリスプさんは「裸の公僕」という自伝も書いていて、テレビドラマ化されました。
Quentin Crisp also wrote an autobiography titled
“The Naked Civil Servant,” which was adapted into a television drama.

また映画「ブライド」というスティング主演の映画でこの英国紳士と共演を果たしています。
He also starred alongside Sting in the movie “The Bride.”

当時はまだ同性愛者は今とは比べ物にならないくらいの偏見があった時代に、
堂々と生き抜く姿!
心打たれれるのも当然かもしれません。
Living openly in an era when there was far more prejudice
against homosexuals than today,
Quentin’s steadfastness is truly admirable!
It’s only natural to be deeply moved by it.

こんな背景がある曲。私は大好きです。
I love this song, especially with such a meaningful background.

2023年7月16日のライブ画像!ライブ感が伝わってきて最高です。
A live video from July 16, 2023!
t looks fantastic! The atmosphere of the live performance really comes through.

スティング名曲、最大のヒット曲ともいわれるこの曲 その歌詞を日本語で紐解く ひととき・・・ あなたの心に何が響くのでしょうか。 Taking a moment to unravel the lyrics of Sting’s iconic hit song, what resonates in your heart?

私がこの英語を読んで、音楽を聴いて聞こえてくる日本語です。訳というよりご参考まで・・
あしからず。(繰り返し同じ歌詞がでてくるところは2度目は基本割愛してあります。)
The Japanese translation is just for your reference.
Cause the Japanese words come to mind as I read the English lyrics
listening to the music.  Please understand
Also, some repeated lyrics are omitted on the second occurrence here.

I don’t drink coffee I take tea my dear
I like my toast done on the side
And you can hear it in my accent when I talk
I’m an Englishman in New York
See me walking down Fifth Avenue
A walking cane here at my side
I take it everywhere I walk
I’m an Englishman in New York

わたしあコーヒーは飲まないだよ。飲むのは紅茶だよ、マイディア。
トーストは片面しか焼かないのが好き。
そして私が喋ればそのアクセントでわかるんだ。
僕がニューヨークのイギリス人だってね。
僕が5番街の通りを歩いているのをみたら、
杖と一緒にもっているのを見るだろう。
私が行くところにはいつも持っていく。私はニューヨークのイギリス人。

I’m an alien, I’m a legal alien
I’m an Englishman in New York
I’m an alien, I’m a legal alien
I’m an Englishman in New York

私は異邦人。私は合法な異邦人。私はニューヨークのイギリス人。
私は異邦人。私は合法な異邦人。私はニューヨークのイギリス人。

If “manners maketh man” as someone said
Then he’s the hero of the day
It takes a man to suffer ignorance and smile
Be yourself no matter what they say

誰かが言ったように”礼儀が人を作る”のなら、彼はその日の英雄だ。
もし鞭を装ってほほ笑まねければならないときもある。ただ自分自身であればいい。だればなんと言おうとも。

Modesty, propriety can lead to notoriety
You could end up as the only one
Gentleness, sobriety are rare in this society
At night a candle’s brighter than the sun

謙虚、礼儀正しさのために悪評を流されることがある。
そしてたった一人になってしまう。
寛容でまじめであることがこの社会では
めったお目にかかることがない。
まるで太陽より明るい夜のキャンドル。

Takes more than combat gear to make a man
Takes more than license for a gun
Confront your enemies, avoid them when you can
A gentleman will walk but never run

立派な人間となるためには戦う武器を超えるものが必要な時もある。
銃の免許よりももっとすごいものが必要になる。
敵に直面したら、できるなら避けること。
紳士は決して走りはしない。歩くんだ。

Be yourself no matter what they say

彼らは何と言おうとも、自分自身であり続けるんだ!

※この一行だけでもすごいインパクトがあります。
Even only this single line has a tremendous impact.

また、時には逃げることも必要だけど、
走って逃げるようなことはしないんだ。
紳士は歩くんだ。
And sometimes, it’s necessary to flee,
But never run away.
A gentleman walks!

かっこいいです。
銃をもって喧嘩することだけが強さじゃない。
無知を装うというのは、ある意味馬鹿にさることの裏返しの表現。
勇気を与えられる素晴らしい1曲です。
It’s so cool.
Strength isn’t just about fighting with a gun.
Pretending ignorance is, in a way,
the flip side of acting foolish.
It’s a wonderful song that gives courage.

(執筆:2023年5月3日)(改訂加筆:2024年4月25日)



タイトルとURLをコピーしました